~創業明治40年 植垣米菓~通信販売サイト『植垣米菓ダイレクト』
植垣米菓株式会社のモニターに参加しています
![]() 植垣米菓ダイレクト 神戸みなとや おかきに使用しているもち米は、兵庫県但東町の契約農家で作っています。 雄大な自然に恵まれた農地は何もせずとも米づくりに適していましたが、「よりおいしいもち米を育てたい」という思いから、田んぼに活性炭を埋め込みました。 毎日愛情をたっぷりかけて育てた稲はすくすくと育ち、秋には大粒のもち米をたわわに実らせます。 収穫したもち米は鮮度を保つために玄米のまま保存し、おかきづくりに必要な分だけその都度精米しています。 もち米のおいしさを損なわないように、精米した米を洗う時も浸水する時もすべてマイナスイオン水を使って蒸したもち米はふっくらつやっつや! 毎回つまみ食いしたくなるのをグッとこらえながら、杵つきの作業に移ります。 どんなに優れた機械があっても、おいしさの決め手となるのは“技と心”。 季節や気候の変動によって、もち米の扱い方や火加減を変えなければおいしいおかきには仕上がりません。 何年も経験を重ねて熟練の技を身につけた職人が、その日その時に最適な微調整を行います。 焼き色や味付けにも常に目を光らせて、本当に納得したものだけを選び抜いています。 自社のおかきづくりに使用している原料はすべてJAS有機の認定を受けたものです。 原料調達から出荷までの品質管理を徹底するためにHACCPの承認を受けています。 おいしくなぁれの想いを込めて“おいしい技”を受け継いでいます。 いつ食べてもぶれのないおいしいおかきをお届けするために、先代たちが100年以上もの長い年月をかけて培ってきた技をしっかりと受け継ぎ、真心を込めてお作りしています。 じっくり見極めながら丁寧に焼き上げたおかきを、どうぞお楽しみください。 ______ 丹精込められた立派なおかきたち。 いろいろなおかきがたくさんあって、迷っちゃいます! 今までに見たことのないおかきもあって、話題性もバッチリです。 たくさんある中で私がチョイスさせて頂きましたのはこちら。 依米野(いめの) 醤油の町「龍野(現・たつの市)」の醤油を使用した、程よい硬さを楽しめるおかきです。 やや甘めかなという味わいで、たっぷりお醤油の安定した味わい。 個包装なので、みんなでシェアできちゃいます! ![]() ![]() ----- 兎我野揚げ(とがのあげ) 厳選した醤油とはちみつで仕上げた、サクッとした歯ごたえの揚げせんべい。 手のひらサイズくらいの大きさがあって、1つ食べただけで大満足!! あらかじめ開封する前に割っておくと、食べやすいです。 ![]() ![]() ----- 須磨好み(すまごのみ) 黄金色に輝くこちら、私のイチオシ商品!! ![]() 20種類以上のおかきやおせんべいが詰まったおやつの玉手箱。 中でも、おせんべいに埋め込まれているエビやレンコンが珍しい。 サクラのかたちのおせんべいは、ちっちゃくて子供が気に入るほどのかわいさ! ![]() ![]() どれも品質がちゃんとしているから安心感もあって、贈り物にとても喜ばれる商品だなと思いました。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|