福岡県産 「新茶」八女茶![]() 株式会社お茶の山口屋 福岡県産「新茶」八女茶 福岡県八女産100%使用 極上八女煎茶 窒素ガス封入包装 新茶 やぶきた品種 30g https://item.rakuten.co.jp/ochanoyamaguchiya/compass1511350066/ ![]() 原材料名 緑茶 ___________ ![]() 北九州市内に直営店舗やネット通販を行っている、こちらのお茶屋さん。 日本の高級茶産地として全国的に知られている八女茶の生産量は、全国の日本茶生産量の約3%。 とても貴重なお茶をお試しさせていただくことになってしまったんだと思うと、ちょっとドキドキ! 煎茶は仕上がるまでに、摘む→蒸す→揉む→乾かす→分別→火入れ→合組(ブレンド)という長ーい工程を経て完成されます。 摘んだ生茶葉は酸化発酵を止めるために最初に行われる「蒸し」の時間によって「浅蒸し」「中蒸し」「深蒸し」と呼ばれ方が違うんです。 こちらのお茶は、蒸す時間を約30秒から1分程度かけて作る「中蒸し茶」で、別名「普通蒸し」と呼ばれています。 「蒸し」という工程は・・・ 酸化酵素の活性を止める 生葉独特の青臭さを取り除く 葉を柔らかくして揉みやすくする 味や香りがここで決まる などとっても重要な役割を果たしているんです。 今回私一人でお試しさせていただいているので、説明通りに作ると、1杯だけ作るので茶葉の目安はなんと5グラム! 封を開けると、甘みを感じる茶葉の良い香り~~ 何か、多い気がするけど作ってみました。 ![]() このニゴリ感がいいですね! 甘みだけじゃなくて、コクもしっかり感じ取れました。 お茶はただ飲むだけじゃなく、いろいろな思いがあってこそお茶を楽しめる。 気持ちによって左右されるって、わかる気がします。 ![]() こちらの美味しいお茶の淹れ方を見て、ますますお茶が好きになりました(笑)! ![]() <img src="https://xn--dck3aza8ap93a.com/ac/ac.php?id=K9ZhIKLX48" border="0"width="1" height="1"> スポンサーサイト
|