atamakuresonのブログ 【松本ファーム】 妊活卒業への大切な準備!妊活ドリンク卵酢 !!

atamakuresonのブログ

コスメ、グルメ、ダイエット、ときどき家族の協力もあります。

【松本ファーム】 妊活卒業への大切な準備!妊活ドリンク卵酢 !!

松本ファームファンサイト参加中





60FCE838-F28F-4C45-B0AC-29C57B7F9236.jpeg






松本ファーム
烏骨鶏の卵酢
らんず
520ml


妊活ドリンク卵酢


「烏骨鶏卵」「酢」「酵素」のトリプルパワーを原料に、より健康維持に役立つよう仕上げた生命力あふれる野性の呼び水「烏骨鶏の卵酢」。




7E52E00B-1AF1-4DB3-A4C6-A7E641C6F5D3.jpeg


卵酢は卵を酢に漬けて溶かした古来から伝わる健康食品で、一般的には酢卵と呼ばれています。
昔から体に良いこととして広く知られ、古くから利用されてきた酢と卵の「酢卵」をより飲みやすく!

卵酢はこのような方におすすめです
食事が不規則だったり偏食がちで栄養を十分にとれない方
インスタント食品、加工食品の多い方
穀物、野菜をあまりとれない方
仕事が忙しくても翌朝すっきりと目覚めたい方
お酒をよく召し上がる方

妊活や不妊などこれから妊娠を迎える女性の健康食として
家事や気配りが絶えないお母さんの元気の素として
伸び盛り、ワンパク盛りのお子様の栄養バランス食として
健康・美容を気遣うすべての方

話題集中!
お取り寄せ手帖WEBで紹介されました
赤ちゃんを迎える大切な準備に「烏骨鶏」「酢」「酵素」のトリプルパワー!!
タンパク質やビタミン補給、疲労回復、免疫力向上の効果も
妊活、不妊アイテムとして関連本での掲載も多数♪
効果・効能によるその後の喜ばしい経過にあわれますよう心より願っております。

<卵酢のポイント>
以下をぜんぶ満たすのは松本ファームだけ!
産地の烏骨鶏のたまごを卵酢1本あたりまるごと2~3個使用
酵素の力で烏骨鶏の栄養吸収がバツグン!
烏骨鶏の卵を殻のまま取り入れているのでカルシウムがとても豊富
酢酸カルシウムとして効率的に吸収
酢はクエン酸をはじめとする有機酸が豊富

松本ファームの烏骨鶏の卵酢は酵素と共に歩んで25年。
さまざまな酵素を研究し、今も進化中です。

本物の烏骨鶏へのこだわり
多種多様化している現在、他の鶏と交配した烏骨鶏や産卵数の多い烏骨鶏もたくさん存在します。
松本ファームは烏骨鶏専門農場で、過去に一度も他の鶏と交配させたことはありません。

「超新鮮な烏骨鶏卵」使用
松本ファームでは「卵酢職人=烏骨鶏飼育のプロ」です。
本当に良い烏骨鶏の卵酢を作るためには、卵酢を作る自らが良い烏骨鶏を育てることが大切だと知っています。
飲みやすさを考慮すると同時に、主原料「卵」と「酢」本来の力を100%活用

酵素の力で烏骨鶏の栄養吸収バツグン!
何十種類もの野菜、果物から抽出したエキスを卵酢に凝縮
酵素と酢は酵素発酵液として一定の条件で数年間熟成した独自の酵素・酢です
一般的な烏骨鶏の酢卵にたくさんの酵素を超低分子イオン化技術で最良の状態で取り込んでいます。
「いのち」を育む酵素をバランスよく体に取り入れることを考えましょう。
芽吹きの酵素として(芽吹きの春)
タラの芽、クローバー、もやし、うど、ヨモギ、ふきのとう、しょうぶ、・・・など
実りの酵素として(実りの秋)
ザクロ、りんご、パイン、梨、ぶどう、・・・など
土・光のエネルギー酵素(いわゆる根菜)
ごぼう、にんじん、れんこん、・・・など
これだけたくさんの酵素を取り入れた卵酢は他にはありません。
(烏骨鶏の卵酢であれば酵素がたくさん入っている訳ではありません。類似品にご注意ください。)

女性に嬉しいザクロ酵素も入った烏骨鶏の卵使った1本酵素発酵卵酢は松本ファームだけ!

松本ファームの卵酢は生きています
手間暇かけ完成まで40回以上の作業(一般の酢卵は10回以内です)

超低分子イオン化技術
せっかくの身体に良い物はしっかりと身体に吸収することが大切です。
分子レベルで卵・酵素・酢が混ざり合っているため、一般的な卵酢では分離してしまうところ、2年間冷暗所に保存していても分離しません。
平成21年から各種の酢卵・卵酢で比較を行いましたが2年経過後も分離しなかったものは松本ファームの卵酢だけでした。
(平成23年12月末での実験結果)

合成着色料、合成保存料不使用



B0D93645-82F4-4514-B06B-BA1AF8C8B004.jpeg




卵酢の飲み方
飲む場合
30cc/1日を目安に飲用(朝、夕、15ccずつがお勧めです)
水・白湯で薄めても結構です(ジュースの場合は野菜ジュースがお勧めです)
ウィスキー・ビール等アルコールには1杯あたり1~2滴卵酢を入れてお試し下さい
少し多めに飲用されても問題ありません

卵酢を料理に使用する場合
ご飯を炊く時、米2合に対して大さじ1杯の卵酢を入れて、炊きあげます
肉・魚・ハム・ソーセージなどには、できるだけ卵酢をふりかけて料理する
お肉・お魚は調理30分前に卵酢をふりかけてください(加熱後においは残りません)

既成の調味料には、1~2滴の卵酢を入れる
カレー・シチュー・雑炊・みそ汁・焼飯・鍋物など小さじ1杯の卵酢を入れて調理する
その他、すべての料理に卵酢を少量加えてお試しください

原材料
米酢・烏骨鶏の卵・酵素

______________

私のラッキーカラーはオレンジ。
こちらのビビッドカラーの商品を見て、ひと目で元気出ました!!

昔ながらの商品だということですが、若者受けしそうなデザイン!
冷蔵庫に入れておくと本当テンション上がる♪

ところで、酢卵って何?
・・・と思ってググってみたら、新鮮な烏骨鶏の卵しか作れないみたいで。

手作りは、まず衛生上の問題もあるから無理ですね。
お酢に漬けておくことによって、殻が自然と溶けるなんて初めて知りました!
烏骨鶏の卵のカルシウムもこれでまるごと摂れちゃうんです。

こちらの商品は、ビンに入っている液体タイプ。

サプリのように持ち運びはできませんが、中身は本物!
こちらは加熱しない酵素にもこだわりがある中身重視なので、なぜサプリに出来ないのかというのも納得。

開封してみると、優しいお酢の香りが漂ってきます。
1日15mlを2回に分けて飲みます。

少しづつ出しやすいように注ぎやすい便利な注ぎ口になっています。




6DC2E810-4629-4CF1-8C6E-4EF737EBF459.jpeg




飲み始めた時は、逆さにしても沈殿物はほとんど無かったのですが、日がたつごとに溜まってきていました。

なので、毎回よく振ってから注ぎましょう!


04546C0E-2CDC-4335-9D96-F6E91E66CFB7.jpeg

1D01D0A5-1520-4E8B-9A5E-0F72890683B1.jpeg




お酢独特の酸味を感じる後味(のどに閊える感じ)は、米酢のまろやかさと卵の旨味でかき消されて飲みやすく手軽で続けやすい一杯だなと思いました。

よくスーパーで売っているフルーツと掛け合わせたお酢よりもいい感じ!

15mlなら牛乳に入れても分離しなかったし、お酢の味わいもほとんど感じられません。

また、リンゴジュースやトマトジュースのような濃厚で酸味のあるドリンクに混ぜると、飲みやすかったです!

また色々な調理に使えるということですが、酵素は熱に弱いからその点気を付けたいですね。

色々アレンジして飲んでいますが、おやつを食べる回数も減り、体全体がスッキリしてきました。

朝起きる時もしんどくないし、毎日元気!

2本目は、味がすっかり気に入ってしまいヤミツキ。

1日3回飲んでしまっていました。

飲み続けると、肩こり・頭皮のかゆみ・むくみなどが気にならなくなっていました。

特に頭皮のかゆみは夜中にかゆくなって眠れないほどでしたが、1本飲んだあたりからグッスリ眠れている自分に気が付きました。

子供の寝相が悪いので、睡眠時間自体は3時間ととても少ないのですが、質が変わり「あれ、もう朝なの!?」となっている日が多くなっていきました。

妊活をされている方も体の健康を目指したいと思っている方も要チェック!

25年の実績をもつこちらの商品、役立ててみませんか?

スポンサーサイト




 * HOME * 

  


私のレビューです!
↓↓↓↓↓↓↓ 10534074_1482864755285335_1176717173825854465_n.jpg
ショッピングサーチ

家電・AV | パソコン・周辺機器 | CD・DVD・楽器 | スポーツ・アウトドア | ダイエット・健康 | バッグ・ブランド雑貨 | ファッション・アパレル | キッチン・日用品雑貨 | 食品 | フラワー・ガーデニング | ドリンク・お酒 | 美容・コスメ・香水 | ジュエリー・腕時計 | インテリア | PCソフト | おもちゃ・ゲーム | コンタクトレンズ | 自動車・バイク | 書籍・雑誌 | グッズ・コレクション | ペット |