種類豊富な「ミールタイム たんぱく質調整食」
ミールタイムモニター参加中
たんぱく質・カリウム・リン・塩分を抑えたお食事で、全ての商品でたんぱく質を10.0g未満に、塩分を2.0g未満に調整してあります。 たんぱく質・カリウム・リン・塩分の摂取を控える必要のある腎臓病・糖尿病性腎症の方向け、透析を行っている方におすすめです。 私は、腎臓病・糖尿病性腎症ではないですが、濃い味や甘いものが大好きなのでとても気になりました。 塩分などを控えめにした食事という点でどのくらいおいしいのか…ちょっと気になります。 そこでお試しさせて頂いたメニューはコチラ ミールタイム たんぱく質調整食 お試しバラエティーセット 本当にバラエティ豊か!! ↓ 一例です ![]() 【和風】 《とんかつ梅風味セット》 ![]() ![]() 内容量 205g エネルギー 303kcal たんぱく質 5.7g 脂質 18.3g カリウム 472mg リン 105mg 食物繊維 4.0g 塩分 1.6g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《牛肉とかぶの煮物セット》 ![]() ![]() ![]() 内容量 206g エネルギー 301kcal たんぱく質 6.1g 脂質 21.4g カリウム 392mg リン 99mg 食物繊維 3.1g 塩分 1.4g 旬 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《がんもと豚肉の煮物セット》 ![]() ![]() 内容量 217g エネルギー 301kcal たんぱく質 8.0g 脂質 20.6g カリウム 472mg リン 133mg 食物繊維 3.5g 塩分 1.8g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《きのことベーコンの和風パスタ》 ![]() ![]() ![]() 内容量 312g エネルギー 501kcal たんぱく質 8.2g 脂質 18.9g カリウム 214mg リン 103mg 食物繊維 2.7g 塩分 1.9g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《鶏の竜田揚げみぞれあんセット》 ![]() ![]() 内容量 203g エネルギー 325kcal たんぱく質 8.2g 脂質 20.1g カリウム 494mg リン 122mg 食物繊維 3.9g 塩分 1.7g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《さんま竜田の照焼き風セット》 ![]() ![]() ![]() 内容量 195g エネルギー 301kcal たんぱく質 9.3g 脂質 19.2g カリウム 308mg リン 128mg 食物繊維 2.5g 塩分 1.4g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 【洋風】 《ごろごろ野菜のカレーセット》 ![]() 内容量 234g エネルギー 349kcal たんぱく質 6.6g 脂質 22.6g カリウム 435mg リン 107mg 食物繊維 4.1g 塩分 1.9g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 《ミートソースのスパゲティ》 ![]() ![]() ![]() ![]() 内容量 300g エネルギー 509kcal たんぱく質 7.9g 脂質 18.9g カリウム 289mg リン 90mg 食物繊維 2.2g 塩分 2.0g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 【中華】 《肉シューマイ(5個入り)》 ![]() 内容量 14g エネルギー 33kcal たんぱく質 0.6g 脂質 2.1g カリウム 16mg リン 6mg 食物繊維 0.3g 塩分 0.1g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 はちまるレシピで、レシピ紹介中 《焼餃子(5個入り)》 内容量 16g エネルギー 33kcal たんぱく質 0.7g 脂質 1.5g カリウム 25mg リン 9mg 食物繊維 0.3g 塩分 0.13g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 はちまるレシピで、レシピ紹介中 《肉まん(4個入り)》 ![]() 内容量 70g エネルギー 147kcal たんぱく質 3.7g 脂質 3.3g カリウム 65mg リン 61mg 食物繊維 -g 塩分 0.4g 合成着色料・保存料なし 腎臓病 実際に食べてみて・・・ ごはんは附属してありません。 袋ごとレンジにかけてもいいメニューは、時間がない時にとっても重宝しました! ![]() お弁当は種類豊富で、すごく健康になれた気がしました。 また、どれも味がしっかりしていたので、少しお試しでこどもにも分け与えてみたところ 野菜嫌いなのに野菜の方から食べ始め、何とあっという間に完食しちゃいました♪ おすすめポイント メインの肉や魚が少な目で、副菜の野菜などが多めかなと思いました。 味が思っていたより濃いめだったので、薄味が苦手な男性や、こどもの栄養不足が気になる方にもオススメです! また、本サイトでは「たんぱく質調整食」の他にも選べるメニューがすごく豊富だったので、ワクワクしながら選べると思います! 糖尿病にまつわる食事療法のアイデア 食べ過ぎ、甘いものを一気に食べると血糖値が上がってしまうそうです。 ゆっくり噛んで少しづつ食べ、その合間合間にお茶を飲むと薄まって上昇が抑えられるとか。 空腹時も上昇するそうなので、小分けにして食べるのもいいかも! ![]() スポンサーサイト
|