アサムラサキファンサイトファンサイト参加中 株式会社アサムラサキえびめし 炒めごはんの素102g×2袋原材料:調味液(ウスターソース、玉ねぎ、デミグラスソース、食塩、醤油、砂糖、トマトペースト、香味食用油、還元水飴、香辛料)、具材(乾燥玉ねぎ、乾燥えび、食塩、砂糖、酵母エキス、粉末醤油、デキストリン、植物油脂、香辛料)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酒精、ポリリン酸Na、酸味料、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチンを含む)以前、居酒屋でご当地名物フェアで一度頂いたような気がしたのですが…その時は酔っぱらっていて、岡山県の名物料理海老が入った真っ黒いごはん(何で黒いのかナゾ…)とてもおいしかったくらいしか覚えていませんでしたゴメンナサイ。あらためて、「えびめし」とは何かと興味が出たのでウィキより:特長基本的にはピラフの一種で、具に海老を用いたものを、ドミグラスソースとケチャップ、カラメルソースなどをベースにしたえびめしソースを絡めて黒褐色に仕立てたものである。付け合せとして錦糸卵を上にのせてキャベツの千切り(酢漬けやコールスローの場合も多い)を添えるのが一般的である。ほぉ~、こんな味付けだったのですね!非常に変わっています。こちらの商品は、そんなえびめしを簡単に作る事が出来ちゃうもと。フリーズドライのえびとタマネギが入っています。下準備として熱湯で戻すそうですが、水を入れてレンジでチンでも大丈夫でした。えびはプリッと、タマネギはシャキッとしています。そして、ソースとごはんを炒めます。シナシナとしていたごはんんも、炒めるとしっかりと歯ごたえのあるごはんに変わりました。最後に、戻した具材と合わせて出来上がり。時間がない時でも、これ簡単にできちゃう!いつものメニューに変化をつけたい時にもオススメ。デミグラスの味が強くて、濃いめの味。まろやかな味わいがクセになりそう。出来上がりは辛くないので、子どもも大丈夫そうです。以前食べた居酒屋のえびめしよりも濃い味で美味しくって気に入っちゃいました!まだもう1袋あるから、楽しみにとっておこーっと♪
* HOME *
Powered by FC2 Blog / Template by rikka (Blog)